キャンプ場から車で15分の所にある上蒲刈島のみかん農園に着いた。
ここは母の友人がやっているみかん農家で毎年お世話になっている。今年はあまり多く出来ていないらしいが、子供が楽しむのには十分だ。
少年は何度かハサミでみかんを切ったが、まだ上手に出来ない為、取ったみかんを箱に移す作業を担当。
定期的に「みかん食べたい」の呪文を繰り出してくるが、目の前に大好きなみかんが山ほどあるのに食べてはいけない理由がまだ彼にはわかっていない。
お手伝いをしてもらいながら、適度に誤魔化しつつ食べさせたみかんは4つ。ちょっとみかんが好きな大人でも短時間ではそんなに食べない。
畑でカマキリを見つけて恐る恐る触っていた。なかなか家の周りで見かける事はないので少年にとってこうした経験が出来たのは良い思い出になるだろう。
みかん狩りも終わり、サイトに戻るとなんと午前中に撤収したと思われるサイトが空いていた。
すぐさま引っ越し、自販機ビューから見事オーシャンビューを射止める事に成功。
そろそろ私もヨメも慣れた物で、設営は30分程度で終わるようになった。
持ち物も前回の反省を活かし、無駄な荷物を減らしテント内もスッキリした。
今回薪はホームセンターで購入したのだが、これがかなりデカい!ちょっとこのままじゃ使えそうにないので斧を購入。生まれて初めての薪割りを始めたがこれがなかなか難しい。小さなハンドアックスなので薪にあてがった上で上からハンマーを振り下ろす。
食い込んだらそれを地面に数十回叩きつける事でやっと割れる。
地面がえぐれて上手くいかないのでこの後は石の上でやったが、これが正しいやり方なのかさえ不明だ。
この斧は切れ味が悪すぎて全く使えなかったので、少し高くても良い斧を購入する事をオススメします。
![]() |
|
半分くらい割った所で少年と遊具の所へ遊びに行った。決して薪割りが飽きた訳ではない事を付け加えておく。
この遊具は1階?部分がお店のカウンターになっていて、お店屋さんごっこが始まった。
とんでもなくデカい石を売りつけられたが、どうやらこれはハンバーガーらしい。
その後ここの遊具で遊び倒し、以前は怖がってできなかった丸太の吊り橋を一人で渡れるようになっていた。人生の90%以上ふざけている少年が真剣な顔をして慎重に渡っている姿を見て、ほんの少しの成長を嬉しく思い、褒めると恥ずかしそうにする仕草が可愛くて仕方がない。
草むらに行くとバッタが子供をおんぶしてピョンピョン飛んでいた。少年は「赤ちゃんが乗っとるけー触っちゃダメよねー」と静かに見守って優しそうな雰囲気を出していたが、去年まで笑いながらアリを踏みつぶしていた事を私は忘れてはいない。まあこれも成長した証だ。
遊んでいる内に日も暮れて来たのでランタンの準備をしようと、先日メンテナンスをしたばかりのコールマンのガソリンランタンにホワイトガソリンを注入。スムーズになったプランジャーを軽やかにポンピングし
いざ点火!
・・・プチ炎上しました。。
おかしいな。。メンテナンス失敗か?ガソリンタンクの蓋を少し緩めてみるもシューという音がして圧力はかかっている模様。原因が分からずバカの一つ覚えのように何度も繰り返すがやはりプチ炎上。。
色々と四苦八苦しながらたどり着いた結果は、ガソリンの入れすぎだった。。ガソリンが多すぎて空気のスペースが少なくガソリンが液のまま放出されていたようだ。かなり初歩的な事で躓いたため恥ずかしい。もう一度メンテナンスハンドブックを隅から隅まで熟読しないといけない。
【“いざ”というとき役に立つガソリン燃焼器具メンテナンスハンドブック】
http://www.coleman.co.jp/data/uploads/media/2017/01/Coleman-Handbook_2016.pdf
この日周りを見てみると殆どの方がLEDランタンを使っており、意外とガソリンランタン人口の方が少ないのかな?と感じた。
夜の準備も整ったので、三人で車で15分の温泉へ。
ここで大人二人分の入浴料¥1000円を払い、帰りの安芸灘大橋の無料チケットをゲット!少年と二人で男湯に行き今日の疲れを洗い流した。
外に出ると18:00前だがすでに周りは真っ暗になっていた。急いでテントに戻り、晩御飯の準備だ。
とは言っても今夜の晩御飯は和風という事で出汁と醤油を入れるだけの鍋にした。まだまだ食事を作るのに時間をかける余裕がない。
飯盒でご飯も炊き、炭火でもかなり美味しく炊けた。
しかし、ここでトラブルが!大事な物を家に二つ忘れて来た事に気付いた。
①和風鍋にはかかせない〆のうどん
②少年が昨日から楽しみにしていたチキンナゲット
①はまだいい。ビールもご飯もあるのでなければないでなんとかなる。問題は②だ。
少年がその事を思い出し、無いと知った時、隣のサイトのダンディなソロキャンパーの方が眉をひそめるくらい泣くと思う。
これは絶対に思い出させてはならない!
トムクルーズも裸足で逃げ出しそうなインポッシブルなミッションが発動した瞬間だった。
それからは少年が思い出しそうになる度に、やれみかんだ、やれマシュマロだのと誤魔化し続け、なんとか乗り切った。
ご飯の後は焚火を楽しみながらヨメと少年と接待トランプのババ抜きをした。当然少年の圧勝で気持ち良く楽しんで頂いた。
このまったりとした時間がやはり一番楽しい。
夜も更けて10時を回った所でランタンと焚火を消して就寝。
この日の気温は7℃くらいで、服は4枚、敷毛布、寝袋、湯たんぽで寝たのだが私はかなり暑がりの為、夜中に暑くなって寝袋を半分抜け出した。意外ともう少し寒くなってもいけそうだ。
後編へ続く。
www.ebikani.co