下準備は塩に漬けて冷蔵庫に入れておくだけ。誰でも作れる簡単手作りベーコン燻製の作り方を紹介します。
参加型エアーキャンプ小説『ボクの夏休み』です。選択肢によって異なるストーリーが待っているので最後までお楽しみ下さい。
第十三回:梅雨 梅雨である。 老舗の蕎麦屋のツユならば、そば湯で割ってゴクリと飲み干す所だが、キャンプを嗜む者にとっては最大の試練であり最大の難関の季節、梅雨である。 幸いな事に私はキャンプの時、雨に降られてびちゃびちゃのテントを涙目になりな…
誰でも簡単に出来る、牡蠣の燻製オリーブオイル漬けのご紹介です。下ごしらえには少し手間がかかりますが、それに見合う結果が付いてくるので是非お試し下さい!
テーブル、キッチン、イス、収納が一つになった今までありそうでなかったオールインワン構造で、まるでコンテナボックスのような外観からは想像が付かないワクワクする仕掛けがたっぷり詰まった全く新しい発想のアウトドアテーブルです。
Smart Tapの大容量ポータブル電源【Power ArQ2】のレビューです。容量は500Whで、キャンプで電気毛布や扇風機などを一日使う事が出来ます。
第十二回:タイミング 私はタイミングの悪い男である。 焼き肉でホルモンの食べるタイミングが分からず、脂身が溶けてしまった事は数知れず。 前を走っている車を風のように追い越してやろうと追い越し車線に行ったと思いきや、まさかの右折レーンだったがプ…
家キャンが流行っていると聞いて、さらにその上を行くエアーキャンプに行ってきました。
トイザらス限定のマイファーストスクーターの使用レビューです。口コミやレビューが検索で中々出てこなかった為、組立て方等、詳しく解説しています。
キャンプで子供が楽しく遊べるオススメの遊びをご紹介します。普段あまりやらない事も大自然の中でやるといつもと違った発見があるかもしれません。
第十回:脇の下と足の裏さえ拭いておけば大体なんとかなる。 こんにちは、えびかにです。 皆さんはキャンプの時に風呂はどうしているだろうか。キャンプ場には風呂がない事も多く、小さな子供を連れて施設外の風呂へ行くのは意外と時間を取られる物である。 …
岡山県にある人気のキャンプ場『吉井竜天オートキャプ場』《後編》のレポです。牡蠣やベーコン、ナッツの燻製を作ってみました。
岡山県にある人気のキャンプ場『吉井竜天オートキャプ場』のレポです。ファミリー向けで天体望遠鏡の貸し出しもあるのでオススメです。
こんにちは、えびかにです。 今回は3連休を利用して、初の岡山遠征という事で、吉井竜天オートキャンプ場へ行って来ました。 ここはファミリーに大人気の高規格キャンプ場で、近くに天文台もあり、週末は常に満員の人気キャンプ場です。 結果から言うと岡山…
こんにちは、えびかにです。 キャンプに行った時、貴重品や携帯電話って結構置き場所に困るんですよね。テントの中に置いておくのもなんだか不安だし、車のカギなんかすぐに行方不明になっちゃいます。 そんな物忘れの激しい40代の私の為に、宝島社からDODの…
山口県のキャンプ場を営業している月別に電源の有無もまとめてみました。冬キャンプが出来る無料の場所もありますので、これを見てキャンプ場選びの参考にして頂ければ幸いです。
第九回:パーマの大成功とは存在するのだろうか こんにちは、えびかにです。 インターネットが普及してネット婚活も当たり前になってきた昨今、老若男女問わず、ネットで仲良くなった後にキャンプ場で初対面という事もよく聞く話である。 でもね、おじさん怖…
広島県のキャンプ場を営業している月別に電源の有無もまとめてみました。冬キャンプが出来る通年営業している所もまだ少ないので、これを見てキャンプ場選びの参考にして頂ければ幸いです。
第八回:春の訪れ こんにちは、えびかにです。 寒さの中に春の足音が聞こえ始めた今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。 気が付けばキャンプを始めて二度目の春を迎え、手探りながら少しづつではあるが、私もそれなりに成長して来たのではなかろうか。 …
第七回:がまかつ こんにちは、えびかにです。 車に乗ったり、街を歩けば様々なステッカーを貼っている車を誰でも一度は見かけた事があるだろう。 趣味趣向に沿ったメーカーの物であったり、好きな歌手やアニメ、はたまた水曜日ではどうだろう的なステッカー…
DODのワンタッチキノコテントの紹介です。試し張りの時に畳み方が意外と悩んでしまい、検索しても中々ヒットしなかったので設営から撤収まで詳しく説明しています。
第六回:シングルとダブルはどちらがお得? 私はダブル派である。 成人式で買った初めてのスーツもダブル、チーズバーガーもダブル、行きつけのバーで口髭をもっさりと蓄えた口数の少ないマスターに注文するウイスキーも当然ダブルだ。 シングルでは少し物足…
こんにちは、えびかにです。前回は中途半端な所でお腹が空いて力尽きた為、後編に行きます。前編はこちら www.ebikani.co おすそ分け 少年が周りの子供達に勝手に混じり、一緒に崖登りをしたり、クリスマスに買ってあげたキックボードで走り回っているのを目…
2020/2/8〜2/9 広島県江田島市にある真道山森林公園キャンプ場のレポです。この時期の広島は牡蠣が旬な為、殻付き牡蠣を焚火台で焼いて牡蠣キャンをしてきました。
第五回:GWのキャンプ場予約争奪戦 私は今、絶望に打ちひしがれている。 しゃがんだ瞬間に、五年間履き倒したお気に入りのパンツの尻の部分が裂けたからでもなく、朝起きた時、子供に枕からキノコの匂いがすると言われたからでもない。 毎日4歳の少年からの…
第四回:夏の終わりのハーモニー 去年の夏に頂き物のつがいのカブトムシを飼っていた。 幸い子宝に恵まれ、卵から幼虫へとすくすくと育ち、その幼虫は2cmくらいの大きさまでに成長した。 それと平行してキャンプ場で朽木の下から見つけたクワガタの幼虫も別…
こんにちは、えびかにです。 先日、とうとうオシャレキャンパーの代名詞とも言えるハイランダー(Hilander)ウッドトップロールテーブル2を購入しました。 オシャレ度、実際の使用感、組み立て時間の早さも含めて大変満足度の高い商品でしたので、早速ご紹介…
第三回:キャンプと相撲は同義語 先日の事である。 朝から重い体を引きずりながら職場に着くや否や、別部署で働く定年間近のオジサンが満面の笑みを浮かべながらすごい勢いで目の前まで詰め寄って来て私に向かって話しかけて来た。 オジサン呼ばわりするのは…
こんにちは、えびかにです。 タープってポールとか別売りになってる物が殆どだけどめんどくさいから全部一緒になっているのがいいよね! その思いからオールインワンでそこら辺に転がっている石ころさえあればそれ1つで設営可能なDODいつかのタープを鼻息を…
第二回:人生は選択の連続である 〜人生は選択の連続である〜 シェイクスピア これは彼の有名なシェイクスピアの名言だ。 ■朝起きて布団から出る、出ない。■朝ごはんを食べる、食べない。■仕事に行く、行かない。■カツカレーのトッピングにほうれん草を入れ…