こんにちは、えびかにです。
キャンプを始めたいけど、何から始めればいいか困っていませんか?
私の場合はヨメも私もアウトドア派なので話と気持ちが盛り上がり、いきなり車とテントを買い、初めての設営までに今持っている道具の7割を買っちゃいました。
もう後には退けません。
背水の陣作戦です。
ただその後は調子に乗ってお金を使い過ぎた為、暫く兵糧攻めに合いました。
とは言っても私は15年くらい前に時々行っていたのでキャンプの楽しさは分かっていた為、今回は全力で買う事ができました。
ただ本当に右も左も分からない方にはいきなりテント等を買うのはハードルが高いと思います。
なので、私がオススメする方法でキャンプを気軽に始めるきっかけになればと思い、紹介させてもらいます。
目次
最初にする事
まずは目の前にあるスマホを片手に取り、電話をして予約を取って下さい。発信先は・・
国民休暇村!!!
もう答えはいきなり出ましたが、この1択で間違いありません。ここは全国29ヶ所あり、『手ぶらキャンプ』と言う謳い文句で至れり尽くせりです。
テント・マット・タープ・ランタン(1グループにつき2個)・寝具(毛布やシュラフ等)・テーブル・イス・炭or薪・着火剤・調理セット(包丁・まな板・トング・メニューに合わせた鍋等)・食器セット(箸・スプーン・コップ等)※テント・タープ等は予め設営しています。
この内容で私の住む広島県であれば
・大人 6,300円
・小学生 4,200円
・幼児(4~6歳) 2,100円
・幼児(0~3歳) 0円
※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合
となっています。行く所によって金額や内容は違うのでホームページでの確認は必須です。
体一つで行く事が出来て家族旅行でホテルや旅館に泊まる感覚でキャンプが出来、周りも熟練キャンパー等いない為、みんな一緒なんだなと思ったら親近感まで湧いちゃいます。
これでまずは春や秋等の気候が良い時期に行けば、虫嫌いのあなたのステディーも帰りの道中にはアウトドアショップのテントコーナーの前でお財布を握りしめているはずです。
天気の確認
やはりいくら『てぶらキャンプ』でラクチンと言えども、一日中雨では初めてではやはり楽しめないと思います。これはタイミングもあるかと思いますが、あまりにも天気が悪そうな場合思い切ってキャンセルする勇気も大事です。
キャンプ場についてやらなければいけない事
これはみなさん、もうおわかりですね。
あなたの隣にいるステディーに接待をする事です。普段しない料理や、お皿洗い。今日だけはやって下さい。
最初に行ったキャンプが楽しければ「また行きたい!」と言い出すはずです。そうくればしめたもの、「仕方がないなあ・・」と言いながらそっと押し入れにしまっておいたキャンプ雑誌を取り出して下さい。
まとめ
国民休暇村の一番良い所は初心者が二の足を踏んでしまう『テントをうまく張れるだろうか?』をすっ飛ばせる所にあると思います。設営や撤収はやっていればそれ込みで楽しい物になってきますが、最初はやはりハードルが高いと思います。決して安くないキャンプギアを買っても一度使っただけで押し入れの肥やしになるのも不安です。
一番いいのはキャンプ好きの友人がそこらへんに転がっていればいいのですが、中々都合良く転がっていません。アウトドアショップでレンタルするという方法もありますが、やはり設営という壁が立ちはだかります。
キャンプの楽しさを知ってもらうにはまずは一度何の不安も持たずに太陽と共に寝起きして自然の中で思いっきり楽しむ事から始めてみてはいかかでしょうか。ギアを購入するのはそれからでも遅くはないと思います。
一度楽しさを知れば他の人のギアにも興味が出てきて、あのテントがカッコイイとかこのチェアがかわいいとか自分の目指すスタイルがある程度絞れてくると思います。
一人でも多くの人がキャンプの魅力に気づいてくれればいいなと思います。