△広島県のキャンプ場
安芸太田町に新しくオープンした小板(こいた)まきばの里キャンプ場の記事です。よく小坂(こさか)まきばの里と間違われますが、こいたが正解です。
こんにちは、えびかにです。 最近小さな文字が見えにくくなっている私でも、天気予報に間違いなくおひさまのマークがついていたのだけはハッキリと覚えていた。ところが、どこの誰の仕業か知らないがいつの間にか勝手に雲のマーク、いや、最終的には雪だるま…
広島県山県郡安芸太田町に新しく出来た小板まきばの里へ行って来ました。思わぬ訪問者により楽しいキャンプとなりました。
広島県安芸高田市にあるリニューアルしたばかりのキャンプ場へ行って来ました。まだまだ施設の一部のみしか営業していませんが、これからが楽しみなキャンプ場でした。
広島県安芸高田市にある旧ほととぎす遊園がリニューアルオープン!OutdoorFunキャンプフィールド(アウトドアファンキャンプフィールド)として新しく生まれ変わった素敵なキャンプ場の紹介です!
海田総合公園キャンプ場で父子キャンプ。9月の終わりでも朝晩は冷え込みがあり、焚火が丁度良い気候でした。
こんにちは、えびかにです。 神石高原ティアガルテンの2日目です。前編はこちら。www.ebikani.co 二日目 9月の終わりの高原ともなると、朝の空気は少し肌寒く、焚火をするのには丁度よい気候。昨日の曇り空とはうってかわって清々しい晴天だ。 眠い眼を擦…
広島県の神石高原町にある、神石高原ティアガルテンのキャンプレポです。初めて出会ったはてなブロガーさんとの馴初めを書いています。
広島県庄原市にあるほたる見公園のキャンプレポートです。ここは施設は最低限の物しかありませんが、夏にはキャンプをしながら沢山のホタルが見られる穴場のキャンプ場です。
広島県庄原市にある『ほたる見公園』の施設紹介記事です。6月から7月にかけてホタルの乱舞が見られる人気のキャンプ場です。
標高700mにある避暑地、神石高原ティアガルテンのキャンプレポ後編です!前編はこちらwww.ebikani.co 施設紹介編はこちらwww.ebikani.co 2日目 今日も朝から良い天気だ。 今回は 二泊三日なので、時間に余裕がある為、朝から飯盒でご飯を炊く。 おかずは鮭と…
神石高原町にあるティアガルテンへ行った記事です。遊具や虫捕り、動物との触れ合い等、遊ぶところは尽きません。
神石高原町にある標高700mの高原キャンプ場の施設紹介②です。東京ドーム4個分の広大な敷地を写真付きで解説します。
標高700mに位置する高原キャンプ場です。夏は避暑地として家族連れに大人気の場所でリピート確実の充実した施設をご紹介します。
広島県安芸太田町にあるレークサイド雉野原キャンプ場のご紹介です。あまり知られていない穴場のキャンプ場なので静かに過ごしたい方にはオススメです。
こんにちは、えびかにです。 前回の施設紹介に続いて、キャンプレポ行きます!www.ebikani.co 荷降ろし 前回からのおさらいではあるが、この川真珠貝広場は車の乗り入れが出来ない。フリーサイトの芝生広場で、荷下ろしの時でも一切車の乗り入れが出来ない様…
広島県と山口県の間にあるやさかキャンプ村の紹介です。ここは『弥栄オートキャンプ場』『弥栄キャンプ場』『川真珠貝広場』という3つのキャンプ場が集まっています。その中で今回は川真珠貝広場へ行って来ました。
こんにちは、えびかにです。前回は中途半端な所でお腹が空いて力尽きた為、後編に行きます。前編はこちら www.ebikani.co おすそ分け 少年が周りの子供達に勝手に混じり、一緒に崖登りをしたり、クリスマスに買ってあげたキックボードで走り回っているのを目…
2020/2/8〜2/9 広島県江田島市にある真道山森林公園キャンプ場のレポです。この時期の広島は牡蠣が旬な為、殻付き牡蠣を焚火台で焼いて牡蠣キャンをしてきました。
広島県三次市にあるカヌーや川遊びも出来る小さな子供から大人まで楽しめるキャンプ場です。料金がかなりリーズナブルでオススメです。
広島県三次市作木にあるカヌーや水遊びが出来るキャンプ場です。通年営業しており、冬キャンプ応援キャンペーンをしているので冬場は薪一束か炭1kgのどりらかが貰えます。
広島県庄原市高野町にある通年営業の大人気キャンプ場『大鬼谷オートキャンプ場』のキャンプレポです。紅葉の時期と重なり、過ごしやすく快適なキャンプとなりました。
広島県庄原市高野町にある通年営業の大人気キャンプ場『大鬼谷オートキャンプ場』の紹介とキャンプレポです。夏は昆虫採集や川遊び、冬は雪中キャンプと一年を通じて楽しめます。
広島県の下蒲刈島にある梶が浜キャンプ場へ行って来ました。テンマクデザインのパンダクラシックとDODのいつかのタープを連結させてみたのですが、中々の相性でした。
広島県世羅郡にある芦田湖オートキャンプ場のレポです。広々とした芝生サイトで子供がどこにいても目が届きやすく、電源サイトもあるので冬キャンにもオススメです。
世羅郡にある芦田湖オートキャンプ場のレポです。四方を山に囲まれ、開放感溢れる全面芝生になっており、とてもキレイなキャンプ場です。
広島県北広島町にある設備の充実した無料キャンプ場『聖湖キャプ場』のレポ後半です。標高が高く夏は涼しく快適に過ごせます。
広島県山県郡北広島町にある無料キャンプ場「聖湖キャンプ場」の紹介です。標高780mにある避暑地で、無料とは思えない程手入れの行き届いた人気のキャンプ場です。
広島県安芸郡海田町にある町営キャンプ場のレポ《後編》です。2018年の豪雨災害で暫く閉鎖していましたが、この春から再開しています。
広島県安芸郡海田町にある無料キャンプ場のレポです。この海田町営キャンプ場は一時豪雨災害で利用不可でしたが、2019年の春頃から利用出来るようになっています。